忍者ブログ

ぱにっかーpanic 哲学の思索

日々の覚書、哲学、音楽、ぶらり旅

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ジュゴンの見える丘(沖縄)

沖縄にあるジュゴンの見える丘。Coccoの曲にもなった。
辺野古基地のある大浦湾らへんにある丘で結構山道を進むみたい。
ジュゴンの見える丘
〒905-2262,  沖縄県 名護市嘉陽
2007年6月に沖縄県名護市大浦湾に2頭の親子のジュゴンが本当に現れた。そんなところが一望できるジュゴンの見える丘。辺野古の海を一望できる「ジュゴンの見える丘」は、普天間基地が辺野古へ移設されれば景色が変わる。この海は見れなくなるかもしれない。Coccoの曲は2007年に作られた曲で、基地問題に揺れる沖縄の海に現れたジュゴンに捧げられたもの。


伊根町

伊根町は、京都府の丹後半島の北東部に位置し、伊根の舟屋(重要伝統的建造物群保存地区)で有名。現在は漁業、観光が主。東から北にかけては日本海に面し、南は宮津市に、西は京丹後市に隣接。

伊根の舟屋

伊根の舟屋(いねのふなや)は、京都府与謝郡伊根町の伊根地区にある民家であり、伝統的建造物。船の収蔵庫であると共に住居の役割も持つ。伊根湾は日本海側にありながら珍しく南に開けている。

丹後半島

丹後半島(たんごはんとう)は、京都府北部の日本海に北東に突き出た半島。与謝半島、奥丹後半島ともいう。海岸など一部は、丹後天橋立大江山国定公園に含まれる。
京都府京丹後市と与謝郡伊根町の全域、与謝郡与謝野町と宮津市の一部が含まれる。丹後半島北端にある経ヶ岬から、越前海岸にある越前岬をもって若狭湾を形成する。丹後半島の東端は新井崎。半島南東部の付け根付近では天橋立が伸び、宮津湾から阿蘇海を形成している。
観光地や景勝地が多いほか、夏は海水浴、冬は蟹料理を目当てに訪れる観光客で賑わう。
朝鮮半島や中国大陸などからの漂着物が多い。